岸ゴムほぼ日刊コラム2005〜

■■ リアル黒星の日々 ■■
Written by
アプセット


最新のコラム


03/08(土) モンスターハンターワイルズ
02/08(土) Balatro
01/02(木) Cyberpunk 2077
12/03(火) HD-2D版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
10/31(木) Pokémon Trading Card Game
10/02(水) ゼルダの伝説 知恵のかりもの
09/10(火) ペルソナ3リロード
08/04(日) GUILTY GEAR -STRIVE-
07/06(土) ピクロスS NAMCO LEGENDARY edition
06/03(月) タクティクスオウガ リボーン
[最新のコラム]
  
最新のコラム


モンスターハンターワイルズ


今月はトリプルAタイトルの

「モンスターハンターワイルズ」

環境の変化やゲーム内の生態系の流れ

そこに生きるモンスター

必要に応じてそのモンスターを狩猟するという流れなのですが

流石によくできているなという感想です。

画質はもちろん、前作などで面倒だなーとか思う点が改善されていて

非常に遊びやすかったと思います。

メタスコアも90と高評価であることと

まだ、継続的にアップデートも入るので

かなり長いこと遊べるように思います。

おそらく通例だとG級に相当する大型アップデートが1年後くらいには来るだろうと思うので

のんびりプレイしてもいい感じだと思います。

難点を上げるなら世界同時発売だったことで

プレイヤーの同接が多すぎて落ちやすいという点かな...




2025年3月8日(土) No.172

Balatro



ローグライク×ポーカーの新感覚カードゲーム

ポーカーの役をそろえながら規定のポイントに到達できれば

次のステージに進めるようになっている

最初はトランプの枚数も普通の枚数、普通のカードだが

ステージをクリアするたびにお金が手に入り

トランプ単品のカード自体を購入できたり

さまざまなポイントアップやリスクを背負うことで

どんどんポイントアップできる手札などが追加されていく

購入も単純に買うのではなく

カードパック化されておりランダム要素なども含んでおり

プレイするたびに違う選択を強いられる仕組みになっている。

シンプルながらに奥が深い内容でオススメの一本
2025年2月8日(土) No.171

Cyberpunk 2077



久しぶりのオープンワールドゲーム

サイバーパンクのタイトル通り

サイバーいわゆる現代より進んだ技術で

身体改造(サイボーグ化)が一般的な未来世界の話

販売後にグラフィック面でも問題があり

PS4相当のハードでは少しグラフィックに難が残る必要スペックだったようだった。

実際PCでプレイしたが、NPCなどが固まる箇所ではPCでも重さを感じる箇所はあったが

全体を通していい作品だった。

2025年1月2日(木) No.170

HD-2D版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…



初めてゲーム機をもらってプレイしたゲームのリメイクということもあり

こんな感じだったかなと思い出しながらのプレイでした。

結構忘れてるもんだなーとおもいつつ

王道なRPGで複雑なシステムなどがなく

シンプルに面白かったです。
2024年12月3日(火) No.169

Pokémon Trading Card Game




ようやくリリースされたので

新しいもの見たさで始めましたが

見た目はシンプルだけどもコレクション要素、カードバトル要素と

抑えるところはしっかり押さえて

カードを空ける動作もデジタルで再現していて

昔GBでプレイした時と比べると段違いだなと感じました。

トレード機能も今後つくようなので

盛り上がっていきそうな予感です。
2024年10月31日(木) No.168

Page/ [1] [2]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
[TOP]
++HOME++
029006
shiromuku(n)DIARY version 1.31